【初心者向け】JCB CARD Wのポイントを徹底解説【完全ガイド】

JCB CARD WのポイントJCB CARD Wのメリットの1つに『ポイントの貯まりやすさ』がありますが、完全に納得できるレベルで理解できている人は少ないかと思います。

ポイント還元率だけで見ても、『1.0%』と書かれていることもあれば『2.0%』と書かれていたり、逆に『0.5%』と書かれていたりして混乱してしまいますよね?

また、『Amazonではポイント4倍』『セブンイレブンではポイント3倍』など、提携店ごとのポイントアップ倍率の話も出てくるため、話は非常に複雑なっていきます。

私自身、JCB CARD Wを発行する前の下調べで苦労したので気持ちはわかります。

そこで、このページではJCB CARD Wのポイントだけに焦点を当てた徹底解説を行っていきます。『そもそもJCB CARD Wで貯まるポイントは何なのか?』といった超基本的な部分から解説していますので、初心者の方もぜひ参考にしてください。

JCB CARD Wのポイントに関する基礎知識

貯まるポイントはOkiDokiポイント

まずJCB CARD Wで貯まるポイントの話から。

クレジットカードで貯められるポイントはクレジットカードごと*1に異なり、JCB CARD Wの場合はOkiDokiポイントが貯まります。

OkiDokiポイント
↑OkiDokiポイントのロゴ↑

OkiDokiポイントはJCBが提供するポイントであり、JCB一般カードやJCB CARD EXTAGE、JCBゴールドなどJCBが発行元のクレジットカードで貯めることができます

貯まるタイミング

どのようなときにOkiDokiポイントが貯まるのでしょうか?

  • JCB CARD Wで決済をしたとき
  • JCB CARD Wを登録したQUICPayで決済したとき

簡単に言うとJCB CARD Wで決済するとポイントが貯まります

セブンイレブンで飲み物を買うとき、Amazonのカード決済に利用したとき、毎月の携帯料金の支払いに使ったとき、会社の飲み会幹事として居酒屋で支払いをしたとき、どんな場所でJCB CARD Wさえ使えばポイント付与の対象です。

ポイントの貯まり方

毎月15日から翌月15日までの1ヶ月間に利用した金額に対し、1,000円ごとに2ポイント貯めることができます。例えば、月に10万円使ったとしたらOkiDokiポイントは200ポイント(10万 ÷ 1,000 × 2)貯まる感じですね。

あくまでも利用金額の総額に対してポイントが付与されますので、100円や200円など少額の決済もムダになることはありません。コンビニでの利用もしっかりとポイントが貯められます。

また、JCB CARD Wは『JCB ORIGINAL SERIES』と呼ばれる提携店で利用すると、ポイントが2倍~10倍で貯めることができます。詳しくは『JCB CARD Wのポイント2倍や3倍などの考え方』の項目で解説していますので、あわせてご覧ください。

ポイント対象外となるものは?

ポイント対象外となるものの一つに『電子マネーへのチャージ』があります。

例えば、JCB CARD Wを使ってSuicaに5,000円分チャージしたとしても1ポイントも貯まりません。

楽天Edyやnanacoなどのチャージもポイント付与の対象外です。

公式サイトにもポイント付与の対象外となるケースが記載されていますので、ここでも引用&まとめておきます。

【ポイント付与の対象外】

  • 年会費
  • ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料
  • キャッシング1回払い(国内・海外)ご利用分
  • キャッシングリボ払いご利用分
  • カード再発行手数料
  • 遅延損害金
  • Edyチャージご利用分
  • モバイルSuicaチャージご利用分
  • SMART ICOCAチャージご利用分
  • 募金
  • JCBタクシーチケット発行手数料
  • 「J-Basket」サービス年会費
  • nanacoチャージご利用分
  • おさいふPontaチャージご利用分
  • 旅プリカチャージご利用分
  • JCBプレモカードチャージご利用分
  • JCBプレモデジタル(ギフティプレモを含む)チャージご利用分
  • au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
  • ANA JCBプリペイドカードチャージご利用分

ポイントの使い道

OkiDokiポイントは他社ポイントや電子マネー、商品など様々なアイテムと交換することができます。

どのアイテムに交換するかによってお得度は変化しますので、価値の高いアイテムに交換することがポイントの上手な使い方だと言えます。

OkiDokiポイントで交換できるアイテムと交換レートは以下の通り。

交換先交換レート最小交換単位還元率
nanacoポイント1P⇒5P200P0.5%
WAONポイント1P⇒5P200P0.5%
ビックポイント1P⇒5P200P0.5%
ビッグネットポイント1P⇒5P200P0.5%
ジョーシンポイント1P⇒5P200P0.5%
ベルメゾン・ポイント1P⇒5P200P0.5%
セシールスマイルポイント1P⇒5P200P0.5%
JCBトラベルでの利用1P⇒5円分200P0.5%
JCBギフトカード1050P~⇒5000円分~1050P約0.48%~
東京ディズニーリゾート・パークチケット(1名分)1600P⇒1枚1600P約0.47%
Amazonプライム年会費1100P⇒4900円分1100P約0.45%
JCBプレモカード670P⇒3000円分670P約0.45%
ハーゲンダッツ ギフト券4枚700P⇒4枚700P約0.42%
USJスタジオ・パス(1名分)1850P⇒1枚1850P0.41%~
楽天ポイント1P⇒4P200P0.4%
Tポイント1P⇒4P500P0.4%
dポイント1P⇒4P200P0.4%
au WALLETポイント1P⇒4P200P0.4%
カエトクカード1P⇒4円分200P0.4%
Amazonでの利用1P⇒3.5円分1P0.35%
QUOカード850P⇒3000円分850P0.35%
スターバックスカード650P⇒2000円分650P約0.31%
ドトール バリューカード650P⇒2000円分650P約0.31%
コメカ650P⇒2000円分650P約0.31%
モスカード650P⇒2000円分650P約0.31%
マックカード650P⇒2000円分650P約0.31%
KFC CARD650P⇒2000円分650P約0.31%
ユニクロギフトカード950P⇒3000円分950P約0.31%
iTunesカード500P⇒1500円分500P0.3%
楽天Edy1P⇒3円分200P0.3%
JALマイル1P⇒3マイル500P0.3%
ANAマイル1P⇒3マイル500P0.3%
ANA SKY コイン1P⇒3コイン500P0.3%
スカイマイル1P⇒3マイル500P0.3%
キャッシュバック1P⇒3円分1P0.3%

具体的にはnanacoポイントやWAONポイント、ビックポイントなど還元率0.5%のアイテムに交換するのが一番お得です。

ただ、欲しいものを人によって変わってくるかと思いますので、お得度にこだわらず自分の使いたいものに交換するのも正解です。

私の場合だと、年に1回東京ディズニーリゾートのパークチケット2名分と交換し、その他はAmazonの利用料金として1ポイント=3.5円分として消費することが多いです。

ポイント還元率の考え方

ポイント還元率は上記の表でいうところの『還元率』の項目にあたります。

『nanacoポイント』を例に見ていきましょう。

OkiDokiポイントからnanacoポイントに交換すると、1ポイント ⇒ 5ポイントで交換することができます。

JCB CARD Wは1,000円利用ごとにOkiDokiポイントが2ポイント貯まりますので、実質1,000円利用ごとにnanacoポイントが10ポイント貯まる計算になります。

nanacoポイントは1ポイントあたり1円でセブンイレブンで使用することができますので、最終的には1,000円利用ごとに10円が還元されていることになります

よって『還元率は1.0%』となるわけです。

ただ、ここまでの解説でも分かるようにJCB CARD Wにポイント還元率を1.0%にするためには、上記表の還元率0.5%のアイテムに交換しなければなりません。

OkiDokiポイントをTポイントに交換すると1ポイントあたり4ポイントにしか交換できませんので、最終的なポイント還元率は0.8%になります。

Amazonの利用代金として使う場合は1ポイントあたり3.5円での消費ですので、ポイント還元率は0.7%です。

旅井
旅井

Webサイトで紹介されているクレジットカードのポイント還元率は『一番還元率の高い場合』を表記しているケースが一般的です。今後のカード選びの際は『自分の交換したいアイテムが還元率の高い使い道か?』という部分に注意しながら選ぶと、発行後もお得にカードを使いこなすことができますよ。

JCB CARD Wのポイント2倍や3倍などの考え方

JCB CARD WはJCB ORIGINAL SERIESパートナーと呼ばれる提携店で利用すると、ポイントが2倍~10倍になります。

しかし、この『2倍』や『3倍』の仕組みが少しややこしいです。

まず間違えてはいけないのは『JCB CARD Wのポイントがそのまま2倍や3倍になるわけではない』ということ。

例えば、JCB CARD Wは1,000円 = 2ポイント貯まりますが、ポイント2倍の提携店で使ったからと言って1,000円 = 4ポイントになるわけではないということです。

正解は以下の考え方。

基準はJCB一般カードのポイント還元率『0.5%(1,000円=1ポイント)』であり、この基準から何ポイント足されたか?というのが表記された倍率になります。

例えば、セブンイレブンでの利用はポイント3倍であるため、JCB一般カードでは1,000円=1ポイントのところ1,000円=3ポイントで貯まります。

増えたポイントは1,000円あたり『2ポイント』。

では、JCB CARD Wの場合はどうかというと、もともと1,000円=2ポイント貯まるため、追加された2ポイントとあわせて1,000円=4ポイント貯まる計算になります。

公式サイトでは『ポイント3倍』と表記されていますが、実際には2倍ですよね?

ここが少しややこしい部分なのですが、他の提携店でのポイント倍率に関しても同じ考え方ですので、『何ポイント足されているのか?』を考えながら計算してみてください。

【結論】JCB CARD Wは本当にお得なの?

JCB CARD Wのポイント還元率は1.0%、一般的なクレジットカードの平均ポイント還元率は0.5%ですので、JCB CARD Wはお得なクレジットカードだと言えます

年会費も無料ですから、発行したほとんどの人が手軽にお得に使うことができます。

逆にお得になるのが難しい人は『提携店を全く使わない』『ポイントの使い道で欲しいものが一つもない』という人です。

やはりクレジットカードは提携店でのポイントアップが美味しくポイントを貯めるコツですから、提携店を全く使わないのであれば『普通レベルのお得なクレジットカード』だと言えます。他のポイント還元率1.0%のクレジットカードを発行してもお得度は変わらないので、JCB CARD Wを選ぶ理由がなくなります。

また、仮にたくさんポイントを貯めても使い道がなければ有効期限切れ*2になってしまうだけですので、この場合もJCB CARD Wを発行する意味はないでしょう。

逆に、これらに該当しなかったり、「とりあえず普通に使えてポイントもそこそこ貯まるやつが欲しい」ぐらいのカジュアルさであればJCB CARD Wほど最適なクレジットカードはないでしょう。

References
*1:1 正確には発行元のカード会社によって異なります。例えばJCB CARD WとJCBゴールドはどちらもJCBが発行元のカード会社であるため、貯まるポイントはOkiDokiポイントです。一方、例えば楽天カードは、仮にJCBの楽天カードであっても発行元は楽天ですので、貯まるのは楽天ポイントとなります。OkiDokiポイントは貯まりません。
*1:2 OkiDokiポイントの有効期限は取得から24か月後の月末です。

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました