このページでは海外旅行におすすめのMasterCard(マスターカード)をランキング形式でご紹介していきます。どのクレジットカードもアメリカやヨーロッパなど世界中の国々で使うことができますので、初めての海外旅行や海外留学の際に、ぜひ使ってみてください。

「年会費無料」「ポイント還元率1%以上」「海外旅行保険付き」など様々な条件ごとに紹介していますので、自分の求めるカードをご利用ください。
三井住友カード A:何かあった時にすぐ対応してくれる
![]() | 年会費 | 1,500円(税抜) 初年度年会費無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard | |
旅行保険 | 海外/国内:最高2500万円(自動付帯) | |
ポイント | 1,000円=1P(ワールドプレゼント) | |
マイル | ANA:0.03% |
- 世界中どこでも使える安心のクレジットカード
- 年会費が安く、海外・国内旅行保険がしっかりと付帯されている
- デュアル発行でVISA、MasterCard両方発行可能
メガバンクで有名な三井住友が発行しているクレジットカードが三井住友カード Aです。三井住友カードにはいくつか種類がありますが、その中でも海外旅行に特化しているのがこのカードの特徴です。
国際ブランドはVISAとMasterCard好きな方を発行することができます。
しかも、『デュアル発行』と呼ばれる独自特典を用意しており、MasterCardを発行した後に割引年会費(250円)でVISAを追加発行することも可能です(デュアル発行は申込時に用意されている選択項目をお選びください)。

海外旅行ではMasterCardとVISAを1枚ずつ持っていくと、万が一どちらかが使えなかったときに対応することができます。
また、サポートセンターもしっかりとしているため、万が一のトラブル時にも丁寧に対応してもらうことができます。私も以前、ホテルの明細で使用した覚えのない履歴が見つかった時、わざわざ海外ホテルまで代わりに問い合わせてもらったことがあります。
初めての海外旅行だったり海外留学だと何かとトラブルが心配かと思いますので、そういった人ほど三井住友カード Aがおすすめです。
楽天カード:年会費無料で使える万能なカード
![]() | 年会費 | 無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX | |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) | |
ポイント | 100円=1P(楽天ポイント) | |
マイル還元率 | ANA:0.5% |
- ポイント還元率の高い年会費無料クレジットカード
- 楽天トラベルでは100円で2ポイントも貯まる
- 貯めたポイントは楽天市場や楽天トラベルで使える
- プリペイド型電子マネー「Edy」搭載
楽天カードは年会費無料でありながら「常にポイント還元率1%」「貯まったポイントは楽天トラベルで航空券やホテル代に使える」「海外旅行保険がゴールド並みの額が付帯されている」と万能な特典内容となっています。

私も持っていますがめちゃくちゃ優秀ですよ。
しかも審査レベルも非常に低いため、学生でも簡単に発行することができます。
デメリットは『サポートセンターの対応が悪い』ということ。
楽天カードに限ったことではありませんが、年会費無料のクレジットカードは基本的に電話をしても長時間待たされますので、トラブルが起きても自分でどうにか解決する人におすすめです。
セディナカードJiyu!da!:海外キャッシングで手数料のお得度最強
![]() | 年会費 | 無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB | |
旅行保険 | – | |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50%(わくわくポイント) | |
交換可能マイル | JAL:0.25% |
- 年会費無料で使える
- 海外キャッシングのATM手数料が無料
- ネットから簡単に繰り上げ返済可能
- 海外利用はポイント3倍
セディナカードJiyu!da!は海外キャッシングで発生するATM手数料が無料であり、スマホからの繰り上げ返済によって手数料を最小限に抑えることができるのが特徴です。
キャッシングを利用したことがない方はあまりピンと来ないかもしれませんが、トップレベルでお得に現地通貨を用意できるクレジットカードですので、ぜひ利用してみてください。

海外キャッシングをお得に利用したい方は上記のページを上から順番に読むと、手数料や利息を抑えるコツを学ぶことができます。
学生専用ライフカード:海外利用分の3%がキャッシュバック
![]() | 年会費 | 無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB | |
旅行保険 | 海外:最高2000万円(自動付帯) | |
ポイント | 1000円⇒1P(LIFEサンクスポイント) | |
マイル還元率 | ANA:0.25% |
- 海外での決済は3%キャッシュバック
- 年会費無料で持ちやすい
- 日本語での海外アシスタントサービス
学生であれば学生専用ライフカードもおすすめ。利用した金額分の3%がキャッシュバックとして返金してもらえますので、わざわざポイントを貯める必要もなくなります。
また、海外旅行保険もゴールドカード並みの補償額が付帯されていますので、万が一のケガや病気の治療費も安心してカバーすることができます。
学生の間しか使えない(卒業すると通常のライフカードに切り替わる)期間限定のカードであはりますが、学生であればデメリットのない最強カードの1枚ですので、持っていて損はありません。
JAL普通カード:JALマイルを貯めたい人におすすめ
![]() | 年会費 | 2,000円 初年度年会費無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/Master/JCB | |
旅行保険 | 海外/国内:最高1000万円(自動付帯) | |
ポイント | – | |
マイル還元率 | JAL:0.5%~1.0% |
- 一番スタンダードなJALカード
- 初年度年会費無料、次年度も2000円と格安で持ちやすい
- 入会・搭乗時にボーナスマイルあり
旅行のついでにJALマイルを貯め始めたいのであれば、JAL普通カードがおすすめ。JALが発行する一番基本的なクレジットカードであり、安い年会費でJALマイルを貯めることができます(カードの利用金額200円ごとに1マイル貯まります)。

上位カードの方がマイルが効率よく貯められるのですが、年会費が1万円以上するため、初めてならJAL普通カードから使い始めるのがおすすめです。
ANA一般カード:ANAマイルを貯めたい人におすすめ
![]() | 年会費 | 2,000円 初年度年会費無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB | |
旅行保険 | 海外/国内:最高1,000万円(自動付帯) | |
ポイント | 1,000円=1P(ワールドプレゼント or OkiDokiポイント) | |
マイル還元率 | ANA:0.5%~1.0% |
- スタンダードなANAカード
- 1,000円⇒1P⇒5マイルでANAマイルが貯まる
- 入会や継続、搭乗でボーナスマイルが貰える
- JCBブランドならマイル移行手数料が安い
ANAマイルを貯めたい場合はANA一般カードがおすすめ。先ほどのJALカードとは少し違い、こちらはカード利用額1,000円ごとに1ポイント貯まり、その貯まったポイントを1ポイント⇒5マイルでANAマイルに交換していきます。
年会費やマイルの貯まりやすさなどはJALカードと全て同じですので、単純に「普段ANAをよく使っているから」「ANAの方が何となく好きだから」といった理由で選んでも問題ありません。
リクルートカード:じゃらんで1ポイント=3.2円で使える
![]() | 年会費 | 無料 |
---|---|---|
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB | |
旅行保険 | 海外:最高2000万円(利用付帯) 国内:最高1000万円(利用付帯) | |
ポイント | 利用金額×1.2P(リクルートポイント) | |
マイル還元率 | – |
- 常にポイント還元率1.2%!
- じゃらんで最大3.2%のポイント還元
- 貯めたリクルートポイントはPontaポイントに相互交換可能
リクルートカードはリクルートグループが運営する旅行予約サイト「じゃらん」でポイントを使うことができます。1ポイント=3.2円でホテル代やツアー代に使えるため、お得度は抜群です。

クレジットカードの平均ポイント還元率は0.5%ですので、6倍以上もお得になる計算です。
旅行中のショッピングはもちろん、ホテル代や航空券代もリクルートカードにまとめればポイントをガッツリと貯めることができますので、次回の旅費の節約にもつながりますよ。
コメント欄