横浜インビテーションカードはジャックスが発行するクレジットカードの1つ。名前の通り、もともとは横浜をアピールするために発行されたクレジットカードですが、付帯されている旅行保険のあまりの充実ぶりに、海外旅行好きの間では『海外旅行保険を充実させるためのクレジットカード』として秘かに人気となっています。
今回は、そんな横浜インビテーションカードがどれほど優れているのかを解説して行きたいと思います。
横浜インビテーションカードの特徴(メリット)
![]() | 年会費 | 無料 |
---|---|---|
国際ブランド | MasterCard | |
旅行保険 | 海外:最高2000万円(自動付帯) 国内:最高1000万円(自動付帯) | |
入院・通院 | 200万円 | |
キャッシュレス | 対応 |
- 高額な海外旅行保険と国内旅行保険を付帯!
- 全国23万店で優待サービスが受けられる「J’sコンシェル」
高額な海外旅行保険と国内旅行保険を付帯!
まず、横浜インビテーションカードの海外旅行保険の内容を確認してみましょう。
傷害死亡・後遺障害補償 | 最高2,000万円 |
---|---|
傷害治療補償 | 200万円 |
疾病治療補償 | 200万円 |
救援者費用保障 | 200万円 |
賠償責任保障 | 2,000万円 |
携行品損害補償 | 20万円 |
付帯条件 | 自動付帯 |
海外旅行保険で本当に見るべきポイントである傷害治療補償(ケガの治療費を補償)と疾病治療補償(病気の治療費を補償)に着目すると200万円補償されることが分かります。
一般的に年会費無料のクレジットカードは補償されていなかったり、多くても100万円ほどです。
そう考えると横浜インビテーションカードは2倍以上海外旅行保険が充実していると言えますし、付帯条件も自動付帯であるため無条件で保険を適用してもらうことができます。
当サイトでも海外旅行保険が充実したクレジットカードとして紹介していますが、自動付帯のクレジットカードは補償額を上乗せさせることができますので、同様に自動付帯のクレジットカードを複数持てば1,000万円以上の補償額にすることも十分可能です。
これほどの補償額であれば医療費の高い欧米で万が一ケガや病気になっても、ある程度のものはカバーできます。わざわざ保険会社の海外旅行保険に入る手間や保険費用を節約することが可能です。
次に国内旅行保険を見ていきましょう。
傷害死亡・後遺障害補償 | 最高1,000万円 |
---|---|
入院費額 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 |
手術 | 最高20万円 |
付帯条件 | 利用付帯 |
こちらも補償額はゴールドカード並み。
国内旅行保険自体は『公共交通乗用具に搭乗中にケガ』や『ホテル内の火災や爆破によるケガ』など確率的にはかなり低いものでしか適用してもらうことができないため、利用する可能性も低くく、あまり重要視する必要はありませんが、補償額が優秀なことには変わりません。

これだけ補償されて年会費が無料というのが魅力です。
全国23万店で優待サービスが受けられる「J’sコンシェル」
横浜インビテーションカードのもう一つの特徴は全国23万店で優待サービスが受けられる「J’sコンシェル」です。内容としてはホテルやツアー、映画、カラオケ、レンタカーなど様々分野で割引してもらえる会員プログラムです。
会員プログラム自体は珍しいものではありませんが、利用する人にとっては(他カードよりも秀でたメリットとは言えなくても)メリットがあるでしょう。
横浜インビテーションカードのデメリット
ポイント還元率が低い
横浜インビテーションカードのポイント還元率は0.5%(交換するものによって異なる)です。200円利用ごとにラブリィポイントが1ポイント貯まり、1ポイント=0.5円~1.1円で他社ポイントや商品券などに交換することが可能です。
最近では年会費無料でポイント還元率1.0%を超えるものも多いため、他カードと比較すると還元率は低いと言えます。
また、通販ではJACCSモールを経由することでポイントが2倍以上付与されるものの、こういった会員専用のポイントアップサイトはどの各カード会社でも用意されていますので、秀でた特徴とは言えません。ポイントアップ率も平均的ですし、取扱店もAmazonや楽天など他社ポイントアップサイトなら入っているものばかりです。
もしポイントも効率よく貯めたい場合は、同じジャックスカードであるREX CARDがおすすめです。
REX CARDは横浜インビテーションカードと同じ海外旅行保険の内容を付帯しており、ポイントは2.5倍貯まりやすくなっています(還元率1.25%)。ポイントの使い道がANAマイルへの交換かキャッシュバックに限定されますが、お得度を重視するならREX CARDの方が相性がいいです。

ちなみにカード会社が同じ場合、複数のクレカを持っていても1枚しか保険が適用されません。なので、横浜インビテーションカードはREX CARDどちらか1枚だけを発行しましょう。
まとめ
以上をまとめると、横浜インビテーションカードは『海外旅行保険を充実させるためのサブカード』として使うのが最適です。手続きなしで200万円の傷害・疾病治療補償を利用することができますし、年会費無料で使うこともできるのでコストもかかりません。
メインカードとして使うにはポイント還元率や付帯されている特典が物足りないため、海外旅行の時だけ持って行くぐらいでちょうどいいです。
年会費無料で傷害・疾病治療補償が200万円を超えるものはありませんので、補償額の上乗せ目的のクレジットカードを探しているなら発行して損はありません。
横浜インビテーションカードのスペック
カード名 | 横浜インビテーションカード | |
---|---|---|
カードデザイン | ![]() | |
申込資格 | 18歳以上 | |
年会費 | 無料 | |
家族カード | 無料(3枚目まで発行可能) | |
ETCカード | 年会費無料 | |
発行期間 | 通常1週間~2週間 | |
国際ブランド | MasterCard | |
ポイント還元率 | 0.50%~1.05% | |
電子マネー | チャージでポイント付与あり:モバイルSuica、SMART ICOCA チャージでポイント付与なし:楽天Edy、nanaco | |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ | |
マイル | ANAマイル | 1,000ポイント⇒600マイル(還元率0.30%) |
JALマイル | 1,000ポイント⇒500マイル(還元率0.25%) | |
海外旅行保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療補償 | 200万円 | |
疾病治療補償 | 200万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 | 20万円 | |
付帯条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院保険金 | 日額5,000円 | |
手術保険金 | 最高20万円 | |
通院保険金 | 日額3,000円 | |
ショッピング保険 | 100万円 |
コメント欄